お知らせ活動報告
岐阜県大野町でのgreengreen⇔blueblue大作戦!~見える化はゆっくりだけど 次の未来へのつながりを つなげていこう!~
私たちは、昨年2022年10月、セントレアの事業パートナーとなり、空港島周辺のゆたかな海を未来につなぐSDGsの取り組みの一環として、地元漁業者の方々と連携した海編「豊かな海づくり」となる取り組みに協力しました。
そして、6月5日(月)には、森編「豊かな海づくりにつながる森づくり」として、伊勢湾の環境保全に掛かる啓発活動を前回同様に中部国際空港㈱さんと事業パートナーを組み、開港以来20年の交流が続く岐阜県揖斐郡大野町さんのご協力を得て、揖斐川上流域での植林による「森づくり」に参加しました。中部国際空港㈱さん、大野町役場さん、野区自治会さん、里山会の皆さん、地元小学校児童の皆さん、そして中部国際空港㈱さんと「BtoB」協定を結んでいるサントリーホールディングス㈱さん、私たち(伊勢湾フォーラム、IFを応援、見守ってくださっている皆さん)合わせ約150名で濃尾平野を望む山腹に(最上からは、岐阜城、一宮タワー、名古屋駅ビル群、そしてその先には伊勢湾が!)、落葉広葉樹「コナラ、クヌギ」の苗木150本を植えたのです。人工的に植えた苗木は鹿や猪等の食害にあいやすいため苗木を守るためにネットも被せてきました。今後、里山会さんに成長を見守るご協力を頂きながら、2.3年たちましたら関係者で訪れたいと思いますが、周辺(滝谷山)には、散策道が12コースがあり、皆さんの植えた場所は「06滝まわりコース」付近。私はこの夏に金尾滝の清涼を感じながら、苗木の成長を見に行ってみたいと思います。そんなに早く成長しないですね。でも気になります。足腰鍛えて、他のコースめぐりにも。
【楽しみにしていたお弁当は、地元のおか多さん。アユの塩焼きにジビエ料理の鹿肉焼き、香り高いアユごはんと、大野町特産物豊富な山盛り特製弁当でした。ごちそうさまでした。ありがとうございます。】
次の世代の楽しみとして森が豊かになるバトンが続きますように。。。
揖斐川は、伊勢湾に流入する木曽三川のひとつです。
国土交通省中部地方整備局が取組む「伊勢湾再生」の海域の検討に関わってきた、一般財団法人みなと総合研究財団WAVE/調査研究部の方もご参加いただき、早速報告書も頂きましたのでご本人承諾のもと、下記「URL①」に載せさせて頂きます。
森は海の恋人です。豊かな森と、豊かな海。
「~美しく豊かな伊勢湾と活力ある「みなとまち」の実現をめざして~伊勢湾とのかかわり 伊勢湾への思い そして伊勢湾への恩返し」として、「豊かな伊勢湾の海を未来につなげていく活動」の第2弾。
イベント名
greengreen⇔blueblue大作戦!~見える化はゆっくりだけど 次の未来へのつながりを つなげていこう!~
開催日
2023年6月5日(月)
開催場所
岐阜県揖斐郡大野町
URL①
https://isewanforum.org/wp/wp-content/uploads/2023/06/【公開用】大野町植樹活動参加報告20230607.pdf
-
-
-
-
-
-
岐阜県大野町でのgreengreen⇔blueblue大作戦!~見える化はゆっくりだけど 次の未来へのつながりを つなげていこう!~

私たちは、昨年2022年10月、セントレアの事業パートナーとなり、空港島周辺のゆたかな海を未来につなぐSDGsの取り組みの一環として、地元漁業者の方々と連携した海編「豊かな海づくり」となる取り組みに協力しました。
そして、6月5日(月)には、森編「豊かな海づくりにつながる森づくり」として、伊勢湾の環境保全に掛かる啓発活動を前回同様に中部国際空港㈱さんと事業パートナーを組み、開港以来20年の交流が続く岐阜県揖斐郡大野町さんのご協力を得て、揖斐川上流域での植林による「森づくり」に参加しました。中部国際空港㈱さん、大野町役場さん、野区自治会さん、里山会の皆さん、地元小学校児童の皆さん、そして中部国際空港㈱さんと「BtoB」協定を結んでいるサントリーホールディングス㈱さん、私たち(伊勢湾フォーラム、IFを応援、見守ってくださっている皆さん)合わせ約150名で濃尾平野を望む山腹に(最上からは、岐阜城、一宮タワー、名古屋駅ビル群、そしてその先には伊勢湾が!)、落葉広葉樹「コナラ、クヌギ」の苗木150本を植えたのです。人工的に植えた苗木は鹿や猪等の食害にあいやすいため苗木を守るためにネットも被せてきました。今後、里山会さんに成長を見守るご協力を頂きながら、2.3年たちましたら関係者で訪れたいと思いますが、周辺(滝谷山)には、散策道が12コースがあり、皆さんの植えた場所は「06滝まわりコース」付近。私はこの夏に金尾滝の清涼を感じながら、苗木の成長を見に行ってみたいと思います。そんなに早く成長しないですね。でも気になります。足腰鍛えて、他のコースめぐりにも。
【楽しみにしていたお弁当は、地元のおか多さん。アユの塩焼きにジビエ料理の鹿肉焼き、香り高いアユごはんと、大野町特産物豊富な山盛り特製弁当でした。ごちそうさまでした。ありがとうございます。】
次の世代の楽しみとして森が豊かになるバトンが続きますように。。。
揖斐川は、伊勢湾に流入する木曽三川のひとつです。
国土交通省中部地方整備局が取組む「伊勢湾再生」の海域の検討に関わってきた、一般財団法人みなと総合研究財団WAVE/調査研究部の方もご参加いただき、早速報告書も頂きましたのでご本人承諾のもと、下記「URL①」に載せさせて頂きます。
森は海の恋人です。豊かな森と、豊かな海。
「~美しく豊かな伊勢湾と活力ある「みなとまち」の実現をめざして~伊勢湾とのかかわり 伊勢湾への思い そして伊勢湾への恩返し」として、「豊かな伊勢湾の海を未来につなげていく活動」の第2弾。
イベント名 | greengreen⇔blueblue大作戦!~見える化はゆっくりだけど 次の未来へのつながりを つなげていこう!~ |
---|---|
開催日 | 2023年6月5日(月) |
開催場所 | 岐阜県揖斐郡大野町 |
URL① | https://isewanforum.org/wp/wp-content/uploads/2023/06/【公開用】大野町植樹活動参加報告20230607.pdf |